2022年度日本留学フェア
令和4年4月28日
2022年4月から(元)当館推薦国費留学生(研究生)によるメッセージ・博士号論文概要・留学体験ビデオを当館FBに紹介しました。

【2003年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
オルランド・プリエト氏(国立サンアンドレス大学化学学士号、北海道大学触媒科学研究科修士号・博士号、スウェーデン在住)
【2017年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
デニス・ロサノ氏(サンタクルス・プリバダ大学産業工学学士号、スイス・ジュネーブ大学大学院修士号、東京大学大学院博士号)
サウル・ソトマヨール氏 (国立サンアンドレス大学生物学学士号、米国フロリダ大学大学院修士号、東京大学大学院応用生命化学博士号)
【国立サンアンドレス大学理工学系修了課程主催の日本留学フェア】
ZOOMでの2003年度国費留学生オルランド・プリエト氏(国立サンアンドレス大学化学学士号、北海道大学触媒科学研究科修士号・博士号、スウェーデン在住)及び対面式での2011年度国費留学生ベロニカ・メドラノ氏(国立サンアンドレス大学生物学学士号、筑波大学大学院バイオメディカル学修士・博士号)のプレゼン。
【2017年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
サウル・ソトマヨール氏 (国立サンアンドレス大学生物学学士号、米国フロリダ大学大学院修士号、東京大学大学院応用生命化学博士号)
【2011年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
ベロニカ・メドラノ氏(国立サンアンドレス大学生物学学士号、筑波大学大学院バイオメディカル学修士・博士号)
【2015年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ダニエル・ゴンゴラ氏元国費留学生(国立サンアンドレス大学電子工学学士号、東北大学大学院修士・博士号)
【2021年度国費留学生のメッセージ(スペイン語・日本語)】
マウリシオ・クラビホ氏(スクレ・ウニバリェ大学建築学科卒、九州大学大学院留学)
【2018年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ルイス・ギリェン氏(国立サンフランシスコハビエル大学システム工学科卒、ベルギー国ブリュッセル自由大学修士号、東北大学大学院博士号、現同大学サイバーサイエンスセンター助教授)
ルビ・アルネス氏(国立サンシモン大学土木工学学士号、北海道大学水理工学研究科修士号・博士号)
【2020年度国費留学生のメッセージ(スペイン語)】
ディエゴ・リベロ氏(国立サンアンドレス大学産業工学科卒、大阪大学大学院留学中)
ダニエル・サアベドラ氏(国立サンアンドレス大学土木工学科卒、メキシコ自治大学修士号、東京大学大学院留学中)

【2002年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ワルテル・セガダ氏(国立サンフランシスコ・ハビエル大学農工学科卒、イスラエル・ベングリオン大学修士号、名古屋大学大学院博士号、イタリア・ボロニア大学准教授)
【2009年度国費留学生のメッセージ(スペイン語)】
カルロス・メンデス氏(ボリビア・カトリカ大学商工学科卒、名古屋大学大学院国際開発研究科修士号・博士号・准教授)
【2012年度国費留学生の講演会(スペイン語)】
ダビッド・リベラ氏(国立サンシモン大学化学工学科卒、九州大学大学院修士号・博士号、筑波大学大学院研究員・横浜国立大学大学院助教授を経て、現広島大学大学院先進理工系化学研究科スマートイノベーションプログラム計算材料科学研究室特任助教授)
【2012年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
レオナルド・ソト氏(ボリビア・カトリカ大学商工学科卒、名古屋大学大学院国際開発研究科修士号)
【2019年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)及び研究論文概要(英語)】
【2019年度国費留学生のメッセージ】
アンドレス・ロメロ氏(ボリビア・カトリカ大学産業工学科卒、中国河海大学農工学修士号、名古屋大学大学院博士号)


本年の日本留学フェアでは多くの(元)国費留学生のメッセージを当館フェイスブックに掲載し日本での経験及び生活を共有することが出来ました。引き続き(元)国費留学生のメッセージを募集します。
E-mail: jpnculturalinfo.bo@lz.mofa.go.jp

【2003年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
オルランド・プリエト氏(国立サンアンドレス大学化学学士号、北海道大学触媒科学研究科修士号・博士号、スウェーデン在住)
【2017年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
デニス・ロサノ氏(サンタクルス・プリバダ大学産業工学学士号、スイス・ジュネーブ大学大学院修士号、東京大学大学院博士号)
サウル・ソトマヨール氏 (国立サンアンドレス大学生物学学士号、米国フロリダ大学大学院修士号、東京大学大学院応用生命化学博士号)
【国立サンアンドレス大学理工学系修了課程主催の日本留学フェア】
ZOOMでの2003年度国費留学生オルランド・プリエト氏(国立サンアンドレス大学化学学士号、北海道大学触媒科学研究科修士号・博士号、スウェーデン在住)及び対面式での2011年度国費留学生ベロニカ・メドラノ氏(国立サンアンドレス大学生物学学士号、筑波大学大学院バイオメディカル学修士・博士号)のプレゼン。
【2017年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
サウル・ソトマヨール氏 (国立サンアンドレス大学生物学学士号、米国フロリダ大学大学院修士号、東京大学大学院応用生命化学博士号)
【2011年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
ベロニカ・メドラノ氏(国立サンアンドレス大学生物学学士号、筑波大学大学院バイオメディカル学修士・博士号)
【2015年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ダニエル・ゴンゴラ氏元国費留学生(国立サンアンドレス大学電子工学学士号、東北大学大学院修士・博士号)
【2021年度国費留学生のメッセージ(スペイン語・日本語)】
マウリシオ・クラビホ氏(スクレ・ウニバリェ大学建築学科卒、九州大学大学院留学)
【2018年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ルイス・ギリェン氏(国立サンフランシスコハビエル大学システム工学科卒、ベルギー国ブリュッセル自由大学修士号、東北大学大学院博士号、現同大学サイバーサイエンスセンター助教授)
ルビ・アルネス氏(国立サンシモン大学土木工学学士号、北海道大学水理工学研究科修士号・博士号)
【2020年度国費留学生のメッセージ(スペイン語)】
ディエゴ・リベロ氏(国立サンアンドレス大学産業工学科卒、大阪大学大学院留学中)
ダニエル・サアベドラ氏(国立サンアンドレス大学土木工学科卒、メキシコ自治大学修士号、東京大学大学院留学中)

【2002年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)】
ワルテル・セガダ氏(国立サンフランシスコ・ハビエル大学農工学科卒、イスラエル・ベングリオン大学修士号、名古屋大学大学院博士号、イタリア・ボロニア大学准教授)
【2009年度国費留学生のメッセージ(スペイン語)】
カルロス・メンデス氏(ボリビア・カトリカ大学商工学科卒、名古屋大学大学院国際開発研究科修士号・博士号・准教授)
【2012年度国費留学生の講演会(スペイン語)】
ダビッド・リベラ氏(国立サンシモン大学化学工学科卒、九州大学大学院修士号・博士号、筑波大学大学院研究員・横浜国立大学大学院助教授を経て、現広島大学大学院先進理工系化学研究科スマートイノベーションプログラム計算材料科学研究室特任助教授)
【2012年度国費留学生の留学ビデオ(スペイン語)】
レオナルド・ソト氏(ボリビア・カトリカ大学商工学科卒、名古屋大学大学院国際開発研究科修士号)
【2019年度国費留学生の博士号論文概要(スペイン語)及び研究論文概要(英語)】
【2019年度国費留学生のメッセージ】
アンドレス・ロメロ氏(ボリビア・カトリカ大学産業工学科卒、中国河海大学農工学修士号、名古屋大学大学院博士号)






本年の日本留学フェアでは多くの(元)国費留学生のメッセージを当館フェイスブックに掲載し日本での経験及び生活を共有することが出来ました。引き続き(元)国費留学生のメッセージを募集します。
E-mail: jpnculturalinfo.bo@lz.mofa.go.jp