草の根・人間の安全保障無償資金協力

平成26年8月22日

「風土病診療所整備計画」引渡式

パンド県コビハ市のロベルト・ガルンド・テラン病院において,椿秀洋大使出席の下,草の根・人間の安全保障無償資金協力「風土病診療所整備計画」の引渡式が実施されました。


本案件サイトであるパンド県はボリビア国北部に位置し,熱帯地域に属するため,風土病のデング熱,マラリア,細菌ウィルス,寄生虫症,リーシュマニア,ヘビ咬傷,新型インフルエンザ,ハンセン病などの患者が年間を通して多い地域です。

しかしながら,同県および同市には専門の診療所がなく,すべて外来患者と同じ診察室で対応しており,隔離が必要な病気の場合でも,一般入院患者と同じ病棟に入院させざるを得ない状況であったため,他患者の生命に危険を及ぼす可能性もありました。

また,風土病は特殊な血液検査により判別する必要があることから,ボリビア国内でその施設を有するサンタクルス県及びラパス県の病院に検体を輸送して結果を待たなければなりませんでした。そのため,両県の病院へは全国から検体が送られてくることから,結果が出るまで1ヶ月ほど時間がかかり,その間,患者は適切な治療を受けられず早急な改善が求められていました。

同診療所を整備することにより,同県民に適切な医療環境を提供し,風土病患者の初期治療が施せるようになります。

当日は椿大使,アナ・ルシア・レイス市長と共に,多くの市民が見守る中テープカットを行いました。

東日本大震災復興関連情報 日本の安全保障政策 北朝鮮による日本人拉致問題 「女性が輝く社会」の実現に向けて 歴史認識
日本海 日米安全保障体制 TPP協定交渉 ウクライナ情勢-日本の取組-
日本の領土をめぐる情勢 北方領土 竹島 尖閣諸島