2019年9月 ボリビア経済情勢

令和元年10月5日

1 マクロ経済

(1)物価上昇率(5日付報道)

 国家統計局(INE)によれば,本年1~8月の累計物価上昇率は1.55%であった。
 

(2)人口(11日付報道)

 10日,国家統計局(INE)は,ボリビアの人口が1,150万1,900人であると公表した。
 

(3)対外債務(12日付報道)

 ボリビア中央銀行(BCB)は,本年7月31日時点の対外債務額が106億500万米ドルに達し,GDPの約24.6%を占めると発表した。
 

(4)公的投資額(24日付報道)

 経済財政省は,本年の公的投資額は53億2,300万米ドルを予定しており,GDPの11%を占めると公表した。

2 その他

(1)サンタクルス県チキタニア地域の森林火災による経済的影響(20日付報道)

 サンタクルス県のGDPは全国のGDPの約30%を占め,このうち農牧業が10%を占める。本年はチキタニア地域の森林火災により,同県GDPの3%が減少する見込み
 

(2)チリ・アリカ港使用料をめぐる問題(27日付報道)

 17日以降,チリ・アリカ港の使用料をめぐる紛争のため,ボリビア側は同港を使用できない状況が続いているが,同紛争は,本年7月にアリカ港湾管理会社(TPA)が同港使用料を約40%値上げする決定を行い,8月5日から適用したことに対し,ボリビア港湾サービス局(ASP-B)が応じず滞納していたことに起因する。26日,ブラジセビク・ボリビア工業会議所会頭は,同港を使用できないことにより,1日当たり930万米ドルの損害が生じていると述べた(ボリビアの輸出入の約80%は同港が使用されている)。
 

(3)サンタクルス県ビルビル空港のハブ機能拡張

 30日,サンタクルス県ビルビル空港のハブ機能拡張工事に関し,ボリビア政府は,複数の関心企業の中から,フランスのADPインターナショナル社を選出し,同日,同社は本件事業の実施に係る覚書に署名した。同社は少なくとも4億2千万米ドルの投資を約束しており,同覚書には,空港ターミナル,セキュリティ・ストップ,駐機場,滑走路,拡張エリア及び貿易エリアの改善が盛り込まれている。
(了)