海外安全対策情報 (2018年7月~9月)
平成30年10月5日
1 社会・治安情勢
政治的には安定しているが,ボリビア国内各地で政治的要求に基づくデモ,道路封鎖,ストライキ等の抗議活動が頻繁に行われている。
2018年2月,オルロ市でのカーニバルにおいて,複数の爆発が発生した。2018年5月,ラパス県エルアルト市で,エルアルト公立大学学生ら関係者が予算増大を求める抗議デモ中,警察官の発砲により学生1名が死亡した。ラパス市内では,警官隊と衝突した学生らの一部が,石,爆竹,火炎瓶等を使用した抗議活動を行った。
2018年8~9月,ラパス県ユンガス地方のコカ栽培者らが,政府のコカ葉伐採政策に反対し,武装住民がコカ葉伐採共同作業部隊及び治安部隊を待ち伏せて攻撃し,警察官1名が死亡,8名が負傷した。これを受け治安部隊と住民らが再び衝突し,コカ栽培者2名が死亡し,これを受け,ラパス市に向けて大規模な抗議デモが行われるなど,現在も対立が継続している。
サンタクルス市では,市場の移転,路上販売の禁止及びミニバスの入域規制を行う市当局に反対する商人や運転手等の抗議デモが,市内で頻発している。
また,2019年10月に実施が想定される大統領選挙及び総選挙に向け,政府反対派による抗議活動が全国的に活発化する一方で,政府支援派による活動も活発化しており,今後,双方による抗議活動や政治集会がさらに増加することが予想される。
2018年2月,オルロ市でのカーニバルにおいて,複数の爆発が発生した。2018年5月,ラパス県エルアルト市で,エルアルト公立大学学生ら関係者が予算増大を求める抗議デモ中,警察官の発砲により学生1名が死亡した。ラパス市内では,警官隊と衝突した学生らの一部が,石,爆竹,火炎瓶等を使用した抗議活動を行った。
2018年8~9月,ラパス県ユンガス地方のコカ栽培者らが,政府のコカ葉伐採政策に反対し,武装住民がコカ葉伐採共同作業部隊及び治安部隊を待ち伏せて攻撃し,警察官1名が死亡,8名が負傷した。これを受け治安部隊と住民らが再び衝突し,コカ栽培者2名が死亡し,これを受け,ラパス市に向けて大規模な抗議デモが行われるなど,現在も対立が継続している。
サンタクルス市では,市場の移転,路上販売の禁止及びミニバスの入域規制を行う市当局に反対する商人や運転手等の抗議デモが,市内で頻発している。
また,2019年10月に実施が想定される大統領選挙及び総選挙に向け,政府反対派による抗議活動が全国的に活発化する一方で,政府支援派による活動も活発化しており,今後,双方による抗議活動や政治集会がさらに増加することが予想される。
2 一般犯罪・凶悪犯罪の傾向
(1)犯罪の傾向
年のボリビアにおける一般犯罪件数は,約8万2千件となっており年々増加傾向にある。首都ラパス市及び隣接するエルアルト市においては,首締め強盗,置き引き,スリ及び偽警察官による詐欺の被害が邦人旅行者を含め頻発しており,十分な警戒が必要。特に,ラパス市のサンフランシスコ教会近辺では,邦人旅行者に対する偽警察官による詐欺事件が続発しており,十分注意する必要がある。エルアルト市では,殺人事件等の凶悪犯罪も頻発している。サンタクルス市の治安は,地方からの人口流入,麻薬密輸関係者の増加等により犯罪件数が増加傾向にある。発生する犯罪の多くは,薬物購入資金を目的とするものであり,麻薬密売組織間の抗争に一般市民が巻き込まれることもあるので,十分注意する必要がある。また,携帯電話等の強盗が頻発しているため,路上や乗物内での携帯電話の使用を避ける必要がある。
(2)邦人被害事案
7月18日午後10時すぎ,邦人男性が,ラパス市内を一人で徒歩で帰宅途中,正面から歩いてきた中年男性にすれ違いざいまにぶつかられ,刃物を突きつけられ脅迫され,所持品を奪われたもの。犯人は通りかかったタクシーに乗り逃走した。被害者に負傷なし。
(3)邦人以外の被害事案等
ア 7月2日,米国から帰国したボリビア人が,サンタクスル市内のビルビル空港で,22口径,26口径などの合計600発の弾薬及び9ミリ拳銃の弾倉1個を所持していた疑いで逮捕された。
イ 7月6日,オルロ市内で,男女二人が,社員に給料を支払うために銀行で現金約72万ボリビア-ノス(約10,435米ドル)を引き出した後に強盗被害にあった。検察庁によれば,被疑者らは,被害者二人が銀行で多額の現金を引き出すことを知っていて,銀行まで尾行し,出てきた後をつけて犯行に及んだ由。
ウ 8月7日,ポトシ市内の売春宿において,同所の警備員3人が,客として入った鉱山労働者の給料の入ったバッグを盗んだとして逮捕された。
エ 8月8日,軍の中尉が,コチャバンバ市内で開催される軍事パレード出席のため大統領のメダルを搬送途中,飛行機に搭乗する前にエルアルト市内で売春宿に立ち寄ったところ,車内から大統領のメダルを盗まれた。
オ 9月4日,オルローポトシ間の道路付近において,黒い袋に包まれ粘着テープで巻かれた遺体4体が発見された。被害者は全員男性で,拷問を受けた痕跡があった。
カ 9月6日,エルアルト市で,公共交通機関であるミニバス内で首締め強盗を行っていた男が逮捕された。9月4日にも,ミニバス内で首締め強盗未遂容疑の男が逮捕されていた。
キ 9月14日までに,サンタクルス市内で,コロンビア人4人からなる強盗グループが逮捕された。同グループは,武装して少なくとも10件の強盗を敢行した。被害者には金融機関から現金を下ろした直後に被害にあった人や,暴行を受けた人もいた。
年のボリビアにおける一般犯罪件数は,約8万2千件となっており年々増加傾向にある。首都ラパス市及び隣接するエルアルト市においては,首締め強盗,置き引き,スリ及び偽警察官による詐欺の被害が邦人旅行者を含め頻発しており,十分な警戒が必要。特に,ラパス市のサンフランシスコ教会近辺では,邦人旅行者に対する偽警察官による詐欺事件が続発しており,十分注意する必要がある。エルアルト市では,殺人事件等の凶悪犯罪も頻発している。サンタクルス市の治安は,地方からの人口流入,麻薬密輸関係者の増加等により犯罪件数が増加傾向にある。発生する犯罪の多くは,薬物購入資金を目的とするものであり,麻薬密売組織間の抗争に一般市民が巻き込まれることもあるので,十分注意する必要がある。また,携帯電話等の強盗が頻発しているため,路上や乗物内での携帯電話の使用を避ける必要がある。
(2)邦人被害事案
7月18日午後10時すぎ,邦人男性が,ラパス市内を一人で徒歩で帰宅途中,正面から歩いてきた中年男性にすれ違いざいまにぶつかられ,刃物を突きつけられ脅迫され,所持品を奪われたもの。犯人は通りかかったタクシーに乗り逃走した。被害者に負傷なし。
(3)邦人以外の被害事案等
ア 7月2日,米国から帰国したボリビア人が,サンタクスル市内のビルビル空港で,22口径,26口径などの合計600発の弾薬及び9ミリ拳銃の弾倉1個を所持していた疑いで逮捕された。
イ 7月6日,オルロ市内で,男女二人が,社員に給料を支払うために銀行で現金約72万ボリビア-ノス(約10,435米ドル)を引き出した後に強盗被害にあった。検察庁によれば,被疑者らは,被害者二人が銀行で多額の現金を引き出すことを知っていて,銀行まで尾行し,出てきた後をつけて犯行に及んだ由。
ウ 8月7日,ポトシ市内の売春宿において,同所の警備員3人が,客として入った鉱山労働者の給料の入ったバッグを盗んだとして逮捕された。
エ 8月8日,軍の中尉が,コチャバンバ市内で開催される軍事パレード出席のため大統領のメダルを搬送途中,飛行機に搭乗する前にエルアルト市内で売春宿に立ち寄ったところ,車内から大統領のメダルを盗まれた。
オ 9月4日,オルローポトシ間の道路付近において,黒い袋に包まれ粘着テープで巻かれた遺体4体が発見された。被害者は全員男性で,拷問を受けた痕跡があった。
カ 9月6日,エルアルト市で,公共交通機関であるミニバス内で首締め強盗を行っていた男が逮捕された。9月4日にも,ミニバス内で首締め強盗未遂容疑の男が逮捕されていた。
キ 9月14日までに,サンタクルス市内で,コロンビア人4人からなる強盗グループが逮捕された。同グループは,武装して少なくとも10件の強盗を敢行した。被害者には金融機関から現金を下ろした直後に被害にあった人や,暴行を受けた人もいた。
3 テロ・爆弾事件発生状況
なし
4 誘拐・脅迫事件発生状況
なし
5 日本企業の安全に係わる諸問題
なし