新型コロナウイルス感染症の兆候発生時の対応等について
令和2年4月7日
●ボリビアにおいて新型コロナウイルス感染症の兆候が発生する場合,以下の通り御対応願います。感染予防策を徹底願います。
1 新型コロナウイルス感染症の兆候が発生する場合,ボリビア保健省の規則に従い,以下のとおり御対応願います。殆ど英語が通じないため,言語の問題で支援が必要な場合,以下の大使館連絡先に御連絡願います。
- 外出して病院で受診せず,まずは滞在場所において自主隔離措置を執り,他者と決して接触しない。
- ボリビア政府が設置した以下の新型コロナウイルス感染症の特設コールセンターに電話で症状を説明して指示を仰ぐ。(自己判断で病院に行き検査を受ける場合,検査費用を請求されることがあり,また,他者に感染させてしまう恐れもあるため,必ず指示を仰ぐ。)
- 通常,新型コロナウイルス感染の兆候があり検査が必要だと判断された場合,保健省が医師を滞在場所まで派遣し,救急車等で新型コロナウイルス感染症指定病院に運搬する。(当地医療機関の基本方針は,発熱や渇いた咳のような軽症の場合には入院させず自宅隔離にとどめ,息苦しさがある等,症状が重篤化する場合にのみ検査や入院を受け入れる由。)
【新型コロナウイルス感染症指定病院(全て公立病院)】
ラパス県(7)
病院名- Hospital La Portada (ラパス市の殆どの感染兆候者が移送される病院)
- Hospital Boliviano Holandes (エルアルト市)
- Hospital del Nino
- Hospital del Torax
- Hospital Gastroenterologico
- Hospital Arco Iris
- Hospital del Norte (エルアルト市)
サンタクルス県(3)
- Hospital San Juan de Dios
- Hospital del Distrito 5
- Hospital Albergue en el municipio de Warnes
コチャバンバ県 (2)
- Hospital Viedma
- Hospitales moviles en Cochabamba
チュキサカ県 (3)
- Hospital Santa Barbara
- Hospital LajastambHospital San Pedro Claver
オルロ県(0)
ポトシ県 (1)
- Establecimiento de Potosi
タリハ県 (1)
- Hospital San Juan de Dios
ベニ県 (1)
- Hospital Trinidad
パンド県 (1)
- Hospital Roberto Galindo
(注:現時点では全国で上記19の公立病院が指定され,新型コロナウイルス感染の治療は無料と規定(法律第1293号第5条)。一方,外国人でも検査は基本的に無料ですが,治療や入院の場合,公立病院又は私立病院に関わらず,自己負担となる可能性が非常に高い由です。より機材が整備されている私立病院の場合,例えば,人工呼吸器等で個室で集中治療を行えば,1泊約50万円かかる事例があります。日本の保険会社では一度出国すると海外旅行保険に加入できませんが,欧米諸国の保険会社では,海外居住者や出国後の海外旅行者がオンラインで加入することができる保険もあるので,今一度御自身の保険を見直していただくことをお勧めします。)
参考:新型コロナウイルス感染が疑われる症状とは】
- 最も共通する症状は,発熱,倦怠感,乾いた咳で,筋肉痛,鼻水,咽頭痛,下痢を伴う場合もある。
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く
- 高齢者、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患など)がある方では,発熱等の症状が2日間続く時
- 息苦しさがある(重症化の兆候)
注:上記に該当しない疾病や怪我の場合,院内感染を避けるためにも,上記の新型コロナウイルス感染症指定病院ではなく,最寄りの病院で受診されることをお勧めします。一般的な医療相談の場合,保健省の緊急医療サービスのコールセンター(168番)に御相談願います(英語対応不可)。)
2 新型コロナウイルスの感染予防策
- こまめに石鹸で手を洗う。
- 手で目や鼻,口などを触らないようにする。
- 人混みの多い場所をさける。
- 十分な睡眠,栄養を摂る。
- なるべく個室で過ごし,換気をこまめに行う。
- 共有スペースではこまめに換気し,他人とは距離を置き,マスク等の感染防護具を使用する。
- ドアの取っ手,ノブ,スイッチなど共有部分はこまめに消毒する。
- タオル,衣類,食器などは共有しない。
【参考:厚生労働省HP「新型コロナウイルスに関するQ&A」】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html【参考:ボリビアにおける医療体制】
- 医療体制(当地報道ベース):全国33の公立病院においてICUを有する病院は23,220床(私立病院を含めると430床)。ICU専属医師の数は252名。政府は,COVID-19感染者用ICUを48まで拡大する計画。検疫隔離用の病床数は252床で,200床を追加設置する予定。全国における人工呼吸器数は推定300個(4月2日,ボリビア政府は新規に500個の人工呼吸器を購入したと発表)。人工呼吸器は重症患者一般に利用されるため,COVID-19感染者が利用できる人工呼吸器の数は限定的(例えば,サンタクルス市では,180個の人工呼吸器の内,COVID-19感染者に利用できるのは60個のみとの報道有り)。
- ボリビア政府による新型コロナウイルス公式HP: https://www.boliviasegura.gob.bo/normativa-comunicados
上記は参考情報であり,ボリビア当局の政策や措置が随時変更されたり,個別の事例により対応が異なる場合があるため,各自でボリビア保健省や医療機関に詳細を確認するようお願いします。
(在ボリビア日本大使館の連絡先)
(国番号591)715-68602(本件外出禁止令が発出されている期間のみの連絡先)(国番号591)2241-9110又は715-36981
(在サンタクルス日本領事事務所の連絡先)
(国番号591)773-97768又は773-97495
○在ボリビア日本国大使館
住所:Calle Rosendo Gutierrez No. 497, esq. Sanchez Lima, La Paz, Bolivia (P.O. Box 2725)電話:(591-2) 241-9110
FAX : (591-2) 241-1919
http://www.bo.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email: (領事班)
○在サンタクルス領事事務所
住所:Calle Saavedra No. 314, Esq. Cochabamba, Santa Cruz, Bolivia (P.O. Box 543)電話:(591-3) 335-1268
FAX : (591-3) 335-1022
http://www.bo.emb-japan.go.jp/itpr_ja/santacruz.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete