1 経済指標など
(1)インフレ率は、0.31%で前年同月比マイナス34%となった。
(2)失業率は、5.2%(前月:5.22%)でほぼ変動無し。
(3)外貨準備高は、44億8300万米ドル(前月:47億5200万米ドル)で前年同月比マイナス10%となった。
(4)対外債務は、125億8900万米ドル(2021年7月時点)で、更新情報無し。
(5)対内債務は、136億8600万米ドルで前年同月比プラス34%となった。
(6)天然ガス輸出額は、2億3000万米ドル(前月:2億200万米ドル)で前年同月比プラス33%となった。
(7)鉱物資源全体の輸出額は、2億2700万米ドル(前月:1億9100万米ドル)で前年同月比プラス14%となった。
(8)燃料輸入額(ガソリン及びディーゼル)は、1億3300万米ドル(前月:4億5200万米ドル)で前年同月比マイナス7.6%となった。
(9)貿易収支は、1月時点で1億8400万米ドルの黒字(前月:1億9100万米ドルの黒字)となった(前年同月:1億9800万米ドルの赤字)。
(10)金輸出額は、1億7400万米ドル(前月:2億4700万米ドル)で前年同月比プラス19%となった。
2 経済関連報道等
(1)ボリビアに対する2022年経済成長率予測
・経済財政省:5.1%
・ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC):3.2%
・世界銀行:3.5%(前年度時予測:3.5%)(2023年2.7%(前年度時予測:3.0%))
・MF:4.0%
(2)キヌア産業化プラント
1月12日、オルロ県ソラカチにおいて、キヌア産業化プラントが稼働開始した。ウアンカ生産開発・複合経済大臣によれば、すでに日本、中国、ドイツが本プラントで生産されるキヌア製品に関心を示しており、輸出に向けた対話を開始した。日本は年間100トン、中国は10トン、ドイツは7トン~10トンのキヌア製品を購入する見込みで、遅くとも本年5月から7月の間には販売が具体化される予定であるが、その額は総計620万米ドルに達すると見込んでいる。
(3)貧困率
国立統計局INEは、貧困率にかかるアンケート調査(2021年10月~12月、12,948世帯)の結果を公表した。同調査によれば、極貧層は11.1%、貧困層は36.36%で、都市部と比べ農村部の貧困率が高い。農村部の貧困率は47.9%で、極貧率は23%であった。
(4)鉱物資源輸出
ボリビア貿易研究所(IBCE)にれば、2021年1月から11月までの鉱物輸出は金、亜鉛、銀が84%を占め、内訳は金42%、亜鉛24%、銀18%、錫9%となった。輸出先別では、一位がインド(29%)の15億6900万ドル、二位が日本(16%)で8億4200万ドル、3位は中国(9%)で4億8300万ドルであった。
(5)エネルギー開発
1月20日、炭化水素エネルギー省は、2021年度活動報告を実施した。ペルーへのガスパイプライン建設や、エネルギーネットワークにかかる合意締結(昨年11月)について報告した他、代替エネルギーの開発状況について報告した。モリナ炭化水素大臣は、アルゼンチン向けの電力供給送電設備が2022年第1四半期に完工予定である旨報告するとともに、2022年中にラグナ・コロラダ地熱発電パイロットプラントが完成し、5メガワットの発電を見込んでいる旨述べた。
(6)小原ボリビアJICA事務所所長へのインタビュー(16日エル・デベール紙)
同所長は、エル・デベール紙の取材に応じ、ボリビアにおける協力額や今後のプロジェクトについて述べた。JICAはボリビアにおける43年間の活動実績を有し、技術協力額は6億6520万ドル、無償資金協力は、6億6840万ドル、有償資金協力は9億7780万ドルに達した。現在は、医療保健サービスの普及及び強化、再生エネルギー導入を含めた農村開発、災害防止、生産セクター強化のためのインフラ開発に注力している。
(7)中国による発電プラント建設(新華社通信)
シノイドロ社(中国)は、ムトゥン製鉄工場への電力供給を目的とした火力発電プラントを建設する見込み。
(8)リチウム開発
6日、アルネスエネルギー高度技術次官は、リチウム直接抽出法(EDL)により2025年までにボリビアがリチウム資源市場における地位を確立できるだろうと述べた。また、外国資本8社(米、中、露、亜)がウユニ塩湖、パストス・グランデス塩湖、コイパサ塩湖におけるパイロット試験を実施している旨改めて強調した。
(9)貿易
IDBが公表した「ラテンアメリカ・カリブ海諸国の貿易動向(Estimaciones de las tendencias comerciales: America Latina y el Caribe 2022)」にれば、ボリビアは、2021年の輸出額が多かった国として第3位(パナマ、ベネズエラに次ぐ)に位置づけられた。