第2回オンライン日本文化週間
令和3年2月11日
第2回オンライン日本文化週間
2021年2月18日~23日まで午後5時より https://m.facebook.com/emb.japon.bolivia/
2月18日 伯耆田大使メッセージ及びワイラ・ハポナンデス「希望」
最初は伯耆田在ボリビア日本大使のオープニングスピーチです。続いて、コロナ感染拡大状況下公演活動等の規制のため日本に帰国中の当国フォークローレグループ、ワイラ・ハポナンデスより提供頂いたミュージック・ビデオ「希望」をお届けします。このビデオは当国で2020年3月中旬よりの外出禁止令期間中に収録されました。当地のコロナ感染状況が好転され文化活動が再開できるようになり、1日も早く再び同グループの公演が実現できることを「希望」します。
2月19日 ロベルト・キム・フカウラ「日系人として」
当地で活躍する日系人俳優・TVタレントのロベルト・キム・フカウラ氏が、幼少時代及び日本での滞在経験を通して指導・教育されたマナー及び日系人としての役割についてプレゼンします。
2月20日 日本サルスエラ協会創作劇「那須の与一」
平家物語より、今から800年前日本を東西に分けて繰り広げた源平合戦中、扇の的を射止める大役を果たした、稀にみる弓の名人那須の与一の物語を紹介します。
2月21日 白石公邸料理人和食講座「天麩羅」
今回の白石公邸料理人和食講座では天麩羅の作り方とレシピに加えて、天麩羅3品(天麩羅、天丼、天蕎麦)を紹介します。
2月22日 琉球圀祭り太鼓ボリビア支部 「三線の花」
琉球圀祭り太鼓ボリビア支部の女性メンバー8名による「三線の花」の歌とメロディに合わせた舞踊を披露します。サンタクルスを襲うコロナ感染第2波にも関わらず、各メンバーが別々に収録した気合の入った舞踊を通して、皆様に希望と沖縄人の精神をお届けします。
2月23日 日本サルスエラ協会創作劇「コノハナサクラヒメ」
古事記より、太陽を司る(女神)アマテラスオオミカミの孫、日本の国をおさめるために地上に降りられたニニギノミコトと結婚した山の神オオヤマツミノカミの娘、コノハナサクヤヒメのお話です。
2021年2月18日~23日まで午後5時より https://m.facebook.com/emb.japon.bolivia/
2月18日 伯耆田大使メッセージ及びワイラ・ハポナンデス「希望」
最初は伯耆田在ボリビア日本大使のオープニングスピーチです。続いて、コロナ感染拡大状況下公演活動等の規制のため日本に帰国中の当国フォークローレグループ、ワイラ・ハポナンデスより提供頂いたミュージック・ビデオ「希望」をお届けします。このビデオは当国で2020年3月中旬よりの外出禁止令期間中に収録されました。当地のコロナ感染状況が好転され文化活動が再開できるようになり、1日も早く再び同グループの公演が実現できることを「希望」します。
2月19日 ロベルト・キム・フカウラ「日系人として」
当地で活躍する日系人俳優・TVタレントのロベルト・キム・フカウラ氏が、幼少時代及び日本での滞在経験を通して指導・教育されたマナー及び日系人としての役割についてプレゼンします。
2月20日 日本サルスエラ協会創作劇「那須の与一」
平家物語より、今から800年前日本を東西に分けて繰り広げた源平合戦中、扇の的を射止める大役を果たした、稀にみる弓の名人那須の与一の物語を紹介します。
2月21日 白石公邸料理人和食講座「天麩羅」
今回の白石公邸料理人和食講座では天麩羅の作り方とレシピに加えて、天麩羅3品(天麩羅、天丼、天蕎麦)を紹介します。
2月22日 琉球圀祭り太鼓ボリビア支部 「三線の花」
琉球圀祭り太鼓ボリビア支部の女性メンバー8名による「三線の花」の歌とメロディに合わせた舞踊を披露します。サンタクルスを襲うコロナ感染第2波にも関わらず、各メンバーが別々に収録した気合の入った舞踊を通して、皆様に希望と沖縄人の精神をお届けします。
2月23日 日本サルスエラ協会創作劇「コノハナサクラヒメ」
古事記より、太陽を司る(女神)アマテラスオオミカミの孫、日本の国をおさめるために地上に降りられたニニギノミコトと結婚した山の神オオヤマツミノカミの娘、コノハナサクヤヒメのお話です。